エンジニアによるソリューション開発を支える体制とは?
アイエスエフネットには、多くのエンジニアが日々さまざまなプロジェクトに関わっています。在籍するエンジニアが従事する案件でお客さまの課題を解決する中で、私たちはITインフラに関する多くの知識・経験を積み重ねてきました。
そして、その知識と経験を生かすだけでなく、社外からも情報収集を重ね、日々アップデートされるIT業界の動向を掴み、ソリューションを開発するのがコンサルティング本部のソリューション推進部です。
今回は、ソリューション推進部について、技術部門の担当役員の浜田さんとソリューション推進部の横地さんに話をうかがいました。
情報収集から実装、効果測定まで
永田:いきなりですが、ソリューション推進部の業務について教えてください。
横地さん:IT業界では、日々技術が進化し、新しいサービスが次々に生まれています。私たちがITインフラ、クラウドのプロとしてお客さまと関わる上で、新しい技術・サービスを知ることは非常に重要なことです。
そのために、セミナーや展示会に参加したり、専門家と接する機会を設けて、積極的に情報を収集しています。また、日々現場で活躍している、アイエスエフネットのエンジニアからも、新しいソリューションやサービス情報が共有されています。さまざまな情報源から、私たちの提供しているソリューションに適した技術がないか?など継続的にウォッチするのも業務の一部です。
永田:ソリューション開発はエンジニア主導で行っているんですね。
横地さん:そうですね。たとえば、企業のクラウド化が進んでいますが、セキュリティを心配する企業は多くあります。アイエスエフネットでは多数あるクラウドセキュリティ製品の中から、製品を調査するだけでなく、社内で導入し、効果を測定した上でお客さまに提案する体制をもっています。社内で導入、効果測定を行うことで、よりお客さまの立場に寄り添ったコンサルティングを実現します。
アイエスエフネットには多くのエンジニアとクライアントがいるのでどのような企業がどのような課題を抱えてるか、現場のエンジニアは理解しています。それを拾い上げ、ソリューション化につなげていくのも私たちの業務です。
エンジニアがエンジニアと高め合う
永田:ソリューション推進部を含めた今後の技術部門の体制について教えてください!
浜田さん:アイエスエフネットのエンジニアは多くの案件に関わり、さまざまな知見があります。
現場のエンジニアと、ソリューション推進部のエンジニアが連携することでお客さまにより良い提案ができるようになります。
また、クラウド化が進めばエンジニア自身の働き方も変わっていきます。リモート作業可能になり、地方で活躍しているエンジニアを都市部の案件にアサインすることができるようになります。やはり、都市部は案件規模が大きく、スキルが求められるので地方にいるエンジニアのスキルアップにつながります。
お客さまのクラウド化や働き方改革のお手伝いするには、まずは私たちから実践していかないといけません。今後も、よりエンジニアがスキルアップできる体制づくりを考えています。
まとめ
お二人の話を聞いて、私たちの会社はエンジニアが中心となって動いているのを実感しました。浜田さんを含め、エンジニア出身の役員がいるのも一つの理由だと思います。
エンジニアを育てるだけではなく、意欲のあるエンジニアに事業を引っ張ってもらう。
今後もよりエンジニアが力を発揮し、お客さまの事業に貢献できるよう私たちも応援したいと改めて感じました。