【有休取得率80%超】アイエスエフネットの休暇制度をご紹介します!

皆さん、こんにちは!
広報の瀨島です(*’▽’)

いきなりですが、皆さんが会社に求める制度や仕組みにはどのようなものがありますか?

アイエスエフネットでは、キャリアパスの支援や資格取得に向けた研修・教育制度や外国籍交流会など、幅広く制度を整えています。
今回はその中でも、従業員の皆さんがより働きやすい環境を実現するために導入している休暇制度をご紹介します(^o^)/

ぜひご覧ください!

になるアイエスエフネットの休暇制度

アイエスエフネットでは、入社後6カ月以内に支給される有給休暇10日などの法定休暇に加え、以下のような会社独自の休暇制度を設けています。(一部抜粋)

  • 子の行事休暇
  • 子の看護休暇
  • セルフケア休暇
  • ボランティア休暇(ボランティアや地域活動への参加)
  • バースデー休暇(自分の誕生日)
  • アニバーサリー休暇(ご家族/大切な人の誕生日、結婚記念日、入社記念日など)
  • 介護休暇
  • 結婚休暇
  • 配偶者出産休暇

中でも珍しい『ボランティア休暇』『バースデー休暇』『アニバーサリー休暇』は、従業員のワークライフバランスの向上を支援する取り組みの一環として導入されました。

そのほかにも、100名以上の従業員が取得している「子の行事休暇」は年間2日間の特別休暇として付与されます。
入学式や卒業式、運動会、発表会など、お子さまの成長を見守る大切な機会に取得できる休暇です。行事参加を目的とした休暇を設けている企業はまだ少なく、従業員からも好評をいただいています!(´▽`*)

また、セルフケア休暇は女性のホルモン治療や不妊治療のために取得できる休暇です。当社では、キャリアを諦めずに治療を続けられるよう、この制度を導入しました。

軟に働くことのできる環境づくり

休暇制度以外にも、「お客さまに合わせた休暇取得の推奨」や「失効有給積立制度」、「パパ・ママ育休プラス」といった仕組みもあります。

・「お客さまに合わせた休暇取得の推奨」
お客さま先で活躍するエンジニアが、お客さま企業の創立記念日や休業日に合わせて有給休暇を取得することを推奨しています。

・「失効有給積立制度」
失効する有給休暇を年2日、最大20日まで積み立て保存し、育児や介護、疾病の際に利用することができます。

・「パパ・ママ育休プラス」
父・母がともに育児休業を取得する場合、1歳2ヵ月に達する日まで延長することができます。さらに、父親が産後8週間以内に育児休業(パパ休暇)を取得した場合には、再度育児休業を取得することができます。

きやすい環境を作るアイエスエフネットの文化
アイエスエフネットは、従業員一人ひとりが安心して働き続けられる環境づくりを大切にしています。ワークライフバランスを重視し、キャリアを無理なく築くことのできる職場環境を目指しています。

イエスエフネットではエンジニアを採用中!

(閲覧できない場合、アイエスエフネットのHPからお進みください)

員動画も配信中!
アイエスエフネット公式 YouTubeチャンネル:ISF NET TV (ITV)

ISF NET TVでは、ITにまつわる動画や、採用ワンポイントなど、みんなの気になる話題をフカボリ!
アイエスエフネットを少しでも気になってもらえたら嬉しいと思いつつ、日々動画制作しております。

※この記事は、公開時点の情報をもとに作成しています。