Page 28

若きセールスエンジニアの仕事術!

若きセールスエンジニアの仕事術!

こんにちは、広報担当の上沖です。 早いもので、2017年も残すところ1カ月を切りましたね。 皆さんは、今年はどんな1年になりましたか? 今回は、セールスエンジニアとして常駐されている方の声をお伝えしたく、某インターネットプロバイダにてお仕事をしている入社6年目の梅宮さんにインタビュー!実際にお仕事をされている常駐先にお...
経営者に学ぶ、失敗しない会社の選び方

経営者に学ぶ、失敗しない会社の選び方

こんにちは。ブログ更新担当のイリサワです。 2017年を振り返ると、昨年に引き続き、いくつかの大学さまからご要望をいただき、代表の渡邉が講義をさせていただく機会がありました。 受講いただいた学生の皆さまから「就職活動をするにあたり、良い会社の見極め方を知りたい」というリアルな声をたくさんいただき、それに応える形として、...
オーナーシップ経営から組織的経営へ

オーナーシップ経営から組織的経営へ

早いもので2017年ももうすぐ師走を迎え、残すところ1カ月です。 今年はまさに、アイエスエフネットグループの転換期であったと強く感じています。 オーナーシップ経営から組織的経営への転換期 2017年、アイエスエフネットグループは「オーナーシップ経営から組織的経営へ」と方針転換し、変革を行いました。 決して、オーナーシッ...
多様な働き方に合わせた教育制度へ

多様な働き方に合わせた教育制度へ

こんにちは、広報担当の上沖です。 アイエスエフネットでは、今年の10月から新しい教育制度として、動画学習サービスの「Schoo(スクー)」を導入しました。今回は、Schooの導入に至った経緯などについて、技術本部で教育制度の拡充に取り組んでいる浜田さんにお話を伺いました。 働き方に左右されない学ぶ環境づくりへ 上沖「本...
アイエスエフネット初の女性役員を紹介

アイエスエフネット初の女性役員を紹介

皆さんこんにちは。 ブログ更新担当の永田です。 男女雇用機会均等法が1985年に施行されてから30年以上たった今でも、上場企業の女性役員の割合は依然として*3.4%(2016年)です。 しかし、平成24年から平成28年の4年間で、上場企業の女性役員数は*2倍以上になっているってご存知でしたか? 女性活躍の道のりはまだま...
無知識・未経験で入社した自身の経験で後輩をサポート

無知識・未経験で入社した自身の経験で後輩をサポート

こんにちは、ブログ更新担当のイリサワです。 アイエスエフネットでは無知識・未経験で入社したエンジニアが多数活躍しています。 今回は、なぜ知識や経験がなくても活躍できるかを知るために、自身も無知識・未経験で入社したエンジニアの先輩社員に話を聞きに、私たちの技術拠点である東京テクニカルセンターに行ってきました。 お話を伺っ...
内定者に聞いてみた!就職活動、正直どうでした?

内定者に聞いてみた!就職活動、正直どうでした?

皆さんこんにちは、ブログ更新担当の永田です。 2018年度の就職活動は、さまざまなメディアでも「売り手市場」と言われ話題になりました。アイエスエフネットも新卒採用に力を入れ、たくさんの学生の方に出会いました。そして、面接などを経て内定を出させていただいた学生の方々と、入社までの期間も頻繁にお話をする機会を設けるようにし...
トップエンジニアに学ぶ その1

トップエンジニアに学ぶ その1

こんにちは、広報担当の上沖です。 実は、アイエスエフネットには、特に高い技術力や営業力、コンサルティング力を兼ね備えている先鋭メンバーで構成されている部があるんです! 今回は、その部に所属する丹波さんにインタビュー&寄稿いただき、これまでのエンジニアとしての道のりやアイエスエフネットのソリューションについてお伺いしまし...
新たな仲間を迎えての内定式

新たな仲間を迎えての内定式

こんにちは。ブログ更新担当のイリサワです。 4月に新入社員の入社式を行ったのがつい先日のような気がするのですが、早いもので、10月となり、内定式の時期を迎えました。今回は、来春入社予定の内定者40名にご参加いただき10月1日に開催した、内定式の様子をご報告します。 理念・ビジョンに共感した皆さまと新しい“働き方”を創造...
アイエスエフネットの営業マン!

アイエスエフネットの営業マン!

こんにちは、広報担当の上沖です。 皆さんは、アイエスエフネットの営業のお仕事ってどのようなイメージをお持ちですか? 今回は、先日、代表の渡邉が講義を行った専修大学でもOBとしてお話するなど、多岐にご活躍している入社5年目の営業メンバーの土井さんをご紹介します。 ▲営業本部 セールスアウトソーシング部 所属 土井さん  ...
「想定外」を「想定内」にしていくこと

「想定外」を「想定内」にしていくこと

7月に専修大学で経済学部の皆さんに向けて授業の一環として講義を行いました。専修大学での講義は、今年で8回目です。 なぜ、このようにお話する機会をいただくことになったかというと、アイエスエフネットグループの雇用への取り組みが一般的な企業とは少し違うということに着目いただいたからだと思います。 女性の産前と産後の平均年収の...