ニュースリリース

News Release

プレスリリース

    アイエスエフネット
    「男女いきいき事業所プラス」認定のお知らせ

    株式会社アイエスエフネット
    2023年10月30日

    株式会社アイエスエフネット(本社:東京都港区、代表取締役:渡邉幸義)は、女性活躍推進を進める事業者を認証する「男女いきいき事業所プラス」へ認定いただきました。

    ◆株式会社アイエスエフネット 認定内容

    認定番号

    第153号

    認定期間

    2023年9月15日~2024年3月31日

    ◆男女いきいき事業所プラス

    大阪府は「女性の能力活用」や「仕事と家庭の両立支援」など、働く場における男女共同参画に向けた取り組みを進め、男性も女性もいきいき働くことのできる元気な企業・団体を目指してがんばっている事業者を「男女いきいき・元気宣言」事業者として登録しています。

    「男女いきいき・元気宣言」からのステップアップとして、女性活躍推進法にもとづく「一般事業主行動計画」の策定など、男女が働きやすい職場環境の整備とさらなる女性活躍に向け取り組む事業者を「男女いきいきプラス」事業者に認証しています。

    詳しくは大阪府ホームページをご覧ください。

    ◆アイエスエフネットの女性活躍推進の取り組み

    • 女性活躍推進委員会
      アイエスエフネットでは2021年に女性活躍推進委員会を設置し、女性の働く環境の整備や女性活躍の推進に尽力し、2022年に女性管理職の割合が目標値19.9%に対し、21.0%と上回る結果となりました。また、2023年4月からは女性管理職メンター制度を導入し、上職の女性管理職がメンターとして新しく管理職となる女性社員が抱える「就業継続」「能力発揮・キャリア形成」などといった悩みを少しでも解消し、優秀な女性社員が管理職として安心して就労する環境を目指しています。
    • 女性のための相談窓口「ウィメンズカウンシル」の設置
      アイエスエフネットグループでは女性が安心して、やりがいをもって働ける環境を整備・創造し、将来的には全社員の50%が女性社員であることを目指しています。その目標のために2006年2月に女性のための相談窓口「ウィメンズカウンシル」を設置し、女性が働く上での問題点の収集や新制度の企画、次世代育成法企業行動計画対応等の活動を行っています。
    • 女性活躍推進法にもとづく一般事業主行動計画(行動計画期間:2021年6月1日~2024年3月31日)
      女性の職業生活における活躍の推進に関する取り組みや、労働者の多様な労働条件の整備などに取り組むにあたって、自社の女性活躍の状況を把握し、課題解決に向けて、その計画期間・目標・達成のための対策と実施時期を企業の実情に応じて策定するものです。
      目標1:管理職割合において、女性管理職の割合を2023年までに20%以上とする(女性管理職の比率を向上させる)。
      目標2:ライフイベントに左右されない制度の拡充、制度利用の促進。
      目標3:多様な働き方の支援体制の強化、女性採用数の平等化のため2023年までに新卒の女性採用割合40%以上を目指す。

    アイエスエフネットのダイバーシティ推進についてはこちら

    ◆関連リンク

    アイエスエフネットグループ環境方針

    ◆株式会社アイエスエフネット概要

    社名:株式会社アイエスエフネット(ISF NET, Inc.)
    代表者:代表取締役 渡邉 幸義(アイエスエフネットグループ 代表)
    本社所在地:東京都港区赤坂7-1-16オーク赤坂ビル 3階
    設立:2000年1月12日
    資本金:100,000千円
    従業員数:2,460名(2023年7月1日時点)、グループ全体2,578名
    売上高:141億(グループ合算)

    アイエスエフネットは、約2,000名のクラウド、サーバー、ネットワークセキュリティなどのITインフラエンジニアが在籍し、お客さまの導入する情報通信システムに対するニーズに合わせ、幅広いソリューションを展開するITインフラ企業です。日本全国15か所の拠点に加え、中国、韓国、インドにも拠点を展開(2023年1月4日時点)しています。
    アイエスエフネットHP:https://www.isfnet.co.jp/isfnet/

    お問い合わせ

    当リリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、サービス/製品の価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
    また、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の商標、または登録商標であり商標権者に帰属するものです。